JR千葉駅から徒歩1分の好立地にある、フレンドリーでひとつのチームのような英会話スクールです。
英会話やビジネス英語を学びたい、TOEICやTOEFL、英検のための勉強をしたい方に、当校は、フレンドリーで経験豊かな講師の指導とユニークなシステムを通じて、皆さんに楽しく英語を身に付けていただく事を目指しています。
忙しいスケジュールの中でも沢山の方にレッスンを受けていただけるよう、夕方からや週末のコースも充実しています。

Posts tagged "こども"
Cebu✈親子留学編

Cebu✈親子留学編

Magandang araw(こんにちは♪)今回は在籍中の生徒様の昨年夏、親子留学した体験談をご紹介させていただきます✈ 当校では親子でレッスンが受講できる 大好評の未就学児までの親子クラスがあります。T.E.S.T.に5年前入会した当初はお子様が日本語もままならない2歳でした。お母様も海外旅行は行ったことある程度で英会話は初心者🔰からスタート。 はじめは子供英会話を探していたのですが気づけば お母様も毎週楽しくレッスンに参加してました。今現在は親子レッスンも卒業され小学生となったお子様はキッズクラスへ進級し、お母様は本格的に英語を学ぶために一般グループレッスンへ移動して 毎週、親子それぞれのクラスで受講しております。 貴重な体験をしっかり身につけて帰国され1年間忘れないよう学び続け、 また今夏もCebuへ短期留学されました✈毎週少しの努力は1年で大きな成果を生みます。目標を親子で作り、成し遂げる姿は素晴らしいです👍 ★留学経験インタビュー★Q:留学のきっかけは?A:海外旅行を企画してせっかくなら親子で英語を習っているので最近話題の親子留学をしてみようと思いました。 Q:どうして Cebuにしたのか?A:日本から4~5時間とこどもがいても行きやすい。家族でCebuへ行ったことがあり自然環境や現地の人の人柄が良かったからです。フィリピンはアジア圏でも英語が麗だと聞いたことがあるのも理由です。 Q:留学前、当校でどんなこと学んだ?A:お母様→お店での注文の仕方、ホテルの部屋の設備の使い方の聞き方等 具体的には、フィリピンで人気のファーストフード店 Jollibeeのメニューをみながら先生と注文の練習をしました。ホテルの部屋でキッチン、エアコンの使い方、トイレが流れない、シャワーが出ない時等の質問の仕方お子様:挨拶、自己紹介、好きな物の答え方、動物や虫の名前等 Q:留学してよかったこと、学んだこと、出発前に学んだことが発揮できたか?A:こどもを海外の文化に触れさせてあげることができて良かったです。午前教室、午後コミュニケーションレッスン(観光地等への外出)なので、教室で学んだ内容をすぐにアウトプットする機会があり、英会話が定着しやすかったです。個人レッスンで担任制なことも良かったです。新しいフレーズ、ニュアンスの違う表現等学びました。日ごとに会話がスムーズになり少し自信もついたことからアウトプットの重要性を特に感じました。また文法理解の上に会話が成り立っていることを改めて感じ、当校で学んだことが土台にあるからだと感じました。直前に習ったことは発揮できたしとても役に立ちました。こどもは校で学んだ表現、文法を留学中に使用することで流暢さ、発音が上達しました。 Q:英会話スクールと留学の違い?A:英会話スクールは文法を正確に学べます。会話も文を考えながらでも先生が待ってくれるので焦りが少ない分確実に文法を身につけられます。間違っている所は訂正して丁寧に解説してもらえます。留学は24時間英語しか使えないので実際に使える英会話力が鍛えられると思います。しかしどうしてもわからない時は翻訳機を使用するなど焦る場面が何度かありました。 Q:留学期間教えてください。A:28日間です。 今回、親子留学のインタビューを快く引き受けていただきありがとうございます。
Bowling!

Bowling!

How are you doing everyone? もうすぐ楽しい夏がやってきますね! 6月も楽しいイベントがありましたので その時の様子を少しご紹介します!   場所は千葉中央駅のすぐ近くにある アサヒボウリングセンターでした!   アメリカやフランス、オーストラリアからもお友達が来て グローバルな楽しい時間でした!   みんなで2ゲーム楽しんだ後は、表彰式! 来ていただいた皆様、ありがとうございました! 次回のイベントもお楽しみに(^^!
Kids Halloween Party

Kids Halloween Party

キッズハロウィンパーティーの写真です! 当日はあいにくの雨でしたが、お菓子をもらって思いっきり楽しむことが出来ました!! Kidsのコスチュームが可愛らしいですね(^_^) たくさんのご参加ありがとうございました!! トリックオアトリート(^_-)-☆  
css.php